- 保育士として転職したい
- マイナビ保育士と保育士人材バンクどっちに登録するか迷っている
- 転職サポートをしてもらいたい
保育士として転職や復職を検討するとき、どの転職サイトに登録するか迷ってしまいませんか?
今回は、マイナビ保育士と保育士人材バンク、2社の違いを5つの項目に分けて比較してみました。
保育士人材バンクは、株式会社エス・エム・エスが運営する保育士向け転職サイト。
保育の世界で理想の職場を見つけるためには、あなたに合った転職サイトを選ぶことが重要です。
保育士としての未来を見据え、どちらがあなたにあった転職サイトか比較検討してみましょう。
マイナビ保育士と保育士人材バンクを5つの項目で比較しました!
求人数で比較 | 求人の数を比べてみました。 |
サポートで比較 | サポート体制の違いを比べてみました・ |
エリアで比較 | 主な求人エリアを比べてみました。 |
利用の流れで比較 | 利用の流れを比べてみました。 |
メリットデメリットで比較 | メリットとデメリットを比べてみました。 |
上記の5つの項目で「マイナビ保育士」と「保育士人材バンク」を徹底比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
マイナビ保育士と保育士人材バンク求人数を比較
マイナビ保育士 | 保育士人材バンク | |
求人数 | 約16,000件以上 | 約20,000件以上 |
非公開求人 | あり | あり |
保育士人材バンクの求人数は、約20,000件以上あり非公開求人も多数あります。
保育士人材バンクの求人数は約20,000件以上。
公開求人だけでなく、他の求人サイトでは見つからない、独自に収集した非公開求人情報も多数ありますので、保育士人材バンクだけの非公開求人を紹介してもらえますよ。
大手人材サービスのマイナビが運営するマイナビ保育士では現在、約16,000件以上の求人があります。
応募殺到を避けるため、求人の約6割は通常は一般公開されていない非公開求人です。
非公開求人は好条件・高待遇が期待できるため、自分で転職探しするよりも理想の職場が見つかる可能性が高くなるでしょう。
マイナビ保育士と保育士人材バンクのサポートを比較
マイナビ保育士 | 保育士人材バンク | |
担当者 | 保育士転職に特化したキャリアアドバイザー | 保育士専門のキャリアパートナー |
書類の添削 | あり | あり |
面接対策 | あり | あり |
日程調整 | あり | あり |
面接同行 | あり | あり |
入植後のフォロー | あり | あり |
マイナビ保育士と保育士人材バンクは、どちらも手厚いサポートが魅力です。
マイナビ保育士のキャリアアドバイザーは、保育士の転職に特化しています。
キャリアアドバイザーはWebサイトではわからない、保育施設の運営方法や職場の雰囲気など、あなたの条件に合った最適な求人を紹介。
履歴書などの応募書類の添削、面接対策や日程調整などもしてくれるので、安心して転職活動が進められますよ。
保育士人材バンクでは、地域ごとに専門知識を持つスタッフが割り当てられています。
そのため、適切なアドバイスとスピーディーな対応が可能となり、希望の求人への案内がスムーズに行われ、最短3日で内定が確定することもあるそうです。
マイナビ保育士と保育士人材バンクはどちらも、入職後の不安や困りごとなどの相談に対応するアフターフォローも充実しています。
マイナビ保育士と保育士人材バンクのエリアで比較
マイナビ保育士と保育士人材バンクは、どちらも全国エリアの求人があります。
マイナビ保育士は、東京、神奈川、埼玉、千葉などをはじめ、全国エリアの保育園や保育施設の求人があります。
首都圏で転職を検討している方は、特に希望の求人に出会える可能性が高いといえます。
マイナビ保育士のWebサイトでは、エリアごとに求人検索ができますので希望の地域の求人がどれくらいあるか探してみると良いですよ!
保育士人材バンクの求人情報も全国が対象ですが、1都3県や大阪などの首都圏・都市部の案件が多いようです。
地方での求人を探している方は見つかりにくいかもしれませんので、複数の転職サイトと併用してみるのもおすすめです。
どちらも全国エリアの求人がありますので、首都圏にお住まいの方はもちろん、地方にお住まいの方でも登録しておいて損はないでしょう。
マイナビ保育士と保育士人材バンクの利用するまでの流れを比べてみました
マイナビ保育士 | 保育士人材バンク | |
ご利用の流れ | ❶ 会員登録 ❷個別面談・カウンセリング ❸求人紹介 ❹応募・面接 ❺内定・お仕事開始 | ❶登録 ❷カウンセリング ❸求人紹介 ❹応募・面接 ❺内定・お仕事開始 |
マイナビ保育士と保育士人材バンクのご利用の流れはほとんど同じです。
マイナビ保育で転職活動をはじめるためにはまず、ウェブサイトから「転職支援サービス」に登録しましょう。
登録後、保育士の転職に精通した専任のキャリアアドバイザーとの面談があります。
アドバイザーはあなたのスキルや条件などをヒアリングし、ぴったりの求人を紹介。
希望する条件に合った求人がある場合、園へのエントリーも代行してくれますよ。
Webサイトではわからない、保育施設の運営方法や職場の雰囲気などの情報も共有してくれますので、一人で探すよりも効率よく求人が見つかるかもしれません。
保育士人材バンクで転職支援サポートを受けるためには、申込みフォームから会員登録をしましょう。
登録をしたら、カウンセリングの日程調整の確認の電話(またはメール)がきます。
カウンセリングでは、あなたの希望や強みをしっかり伝えましょう。
希望の求人が見つかれば、キャリアパートナーが書類選考に応募してくれます。
面接に同行してくれることもあり、内定をもらった後も、入社日の日程調整など手厚くサポートしてくれますよ。
マイナビ保育士と保育士人材バンクをメリット・デメリットで比較
メリット | デメリット | |
マイナビ保育士 | 首都圏の転職に強い 求人の数が多い 非公開求人がある | 連絡をしつこいと感じる方も 地方の求人が少ない |
保育士人材バンク | 求人検索の利用だけも可 サポートが丁寧 非公開求人がある | 地方の求人が少ない 連絡やサポートがしつこいと感じる方も |
保育士人材バンクは、求人票ではわからない職場の雰囲気や細かい情報を共有します。
保育士人材バンクは全国エリアで、他の求人サイトにはない非公開求人を含めた、多くの求人を取り扱っています。
豊富な知識と経験を持つキャリアパートナーは、あなたに合った最適な仕事の紹介と、入職後までの手厚いサポートをしてくれます。
細かく丁寧なサポートが魅力ですが、人によってはサポートや電話をしつこいと感じる方もいるようです。
相性もあるので、合わないエージェントなら思い切って担当を変えてもらいましょう!
マイナビ保育士は、全国エリアで求人を取り扱っていますが、地方の求人は少ないようです。
特に東京、神奈川、埼玉、千葉などを中心に求人があるため、首都圏・都市部の転職を検討している方には特におすすめです。
また、全体の約6割が非公開求人となっており、好条件・高待遇が期待できます。
『マイナビ保育士』がおすすめな人はこんな人
- 首都圏・都市部で働きたい
- 自分でも求人を検索したい
- 保育士として転職したい
大手人材サービスのマイナビが運営するマイナビ保育士は、首都圏を中心とした全国に公開・非公開含めた多くの求人があります。
特に東京、神奈川、埼玉、千葉エリアに強みを持っており、首都圏・都市部での転職を希望する方におすすめです。
マイナビ保育士では自分で求人を検索することができますし、転職支援サービスに登録することで、非公開求人の紹介も受けられます。
登録すると、求人紹介だけでなく、応募書類の添削や面接対策、アフターフォローまで手厚いサポートが魅力です。
\ 転職お祝い金最大5万円進呈/
『保育士人材バンク』がおすすめな人はこんな人
- 転職活動を手厚くサポートしてもらいたい
- 転職先の細かい情報も知りたい
- 求人を自分でも探したい
保育士人材バンクでは、専任のキャリアパートナーが事前のカウンセリングであなたの強みや条件などをしっかりとヒアリングし、ぴったりの求人を探してくれます。
また、求人情報は自分で探すこともできますので、並行して探すことで希望の求人に出会う可能性が高くなりますよ。
保育士人材バンクのキャリアパートナーは、面接対策や応募書類の添削などの手厚いサポートが魅力です。
求人情報には書かれない、園の雰囲気や細かい情報なども教えてくれますので、職場の雰囲気なども重視している方には特におすすめです。
保育士人材バンクは、医療・福祉・介護分野での実績があり、他社にはない独自の非公開求人情報を多数あります。
保育園に限らず、病院や介護施設などの事業所内保育所の求人案件も保有しているため、選べる幅が広がりますよ。
※登録は無料です。
\ 登録はこちらから/
マイナビ保育士と保育士人材バンクを徹底比較【まとめ】
以上、「マイナビ保育士」と「保育士人材バンク」を5つの項目に分けて比較しました。
マイナビ保育士は、保育士求人のみ取り扱う転職サイトです。
公開・非公開含め求人数を多く取り揃えています。
保育業界の転職に詳しいキャリアアドバイザーが、求人紹介から入職後のフォローまで手厚くサポートしてくれます。
保育士人材バンクは、豊富な知識と経験を持つ専任のキャリアパートナーがあなたの条件やスキルをしっかりとヒアリングが希望に合った求人を紹介します。
求人票には載ってない職場の雰囲気や細かな情報なども共有してくれますよ。